日時: 平成27年11月28日(日) 【5回目】9:30~12:30 【6回目】13:30~16:00
会場・参加者数: 静岡市中央福祉センター
【第5回目】(A:大会議室、B:大会議室、C:21会議室、D:31会議室) 計36名
※Aグループ(9名)、Bグループ(9名)、Cグループ(9名)、Dグループ(9名)
【第6回目】 大会議室 計37名
※Aグループ(9名)、Bグループ(9名)、Cグループ(9名)、Dグループ(10名)
研修認定: 【ステップアップ研修(SV講座)】2ポイント <会員のみ>
内容:
【第5回目】 各班に分かれて、グループスーパービジョンによる事例検討会を行いました。【第6回目】 まとめ・振り返り(①自己検証シート説明・②各班の振り返り・話し合い・③まとめ)
最終日、第6回目は、NPO法人まつのあかり 副理事長 澤本友子先生の講義でした。
NPO法人まつのあかり 澤本先生 |
ステップアップ研修の”ふりかえり”と題して、研修を体験した事をグループワークで話し合いました。
グループスーパービジョンGSV研修の目的は、
1.介護支援専門員としての質の向上を目指す
2.地域貢献のための人材育成 です。
まずは、自分の個性を自覚する事として「職業人としての私」と「生きてここに在る私」で、自分自身をしっかりと理解し整える事で、自分自身が社会資源になっており、「大きなダメージを抱えた経験も財産になっている」という事を教えていただきました。
次は、GSVでの「事例提供者」「司会者」「メンバー」としての役割の体験を、皆で意見交換しました。
研修の発表では、「課題整理がやはり難しい」という声が多く聞かれていましたが、そこが一番重要で、あきらめなければ、自分のちょうど良い言葉に置き換えられる事ができると教えていただけました。
研修の体験とは、「事例提供者」が家族や本人であり、「司会者やメンバー」が自分達ケアマネージャーの立ち位置だという事でした。
最後に、「熟成過程はひとりひとり異なります。倦まず弛まず諦めず、自分と仲間を信じ、果てのないらせん階段を昇りましょう。」というお言葉をいただけました。先生も常に勉強に励んでいるようでした。