当協会について


「現場で活動する介護支援専門員に一番近い職能団体として」

静岡市ケアマネット協会のホームページをご覧いただきありがとうございます。

 2000年の介護保険開始時から言われ続けていた団塊の世代が75歳以上となる2025年となりました。これまで3年ごとの制度改正を経て制度は複雑化し介護支援専門員に求められるものは大きくなっています。

 介護支援専門員の職能団体として、一般社団法人 静岡市ケアマネット協会以外に主に法定研修の実施、キャリアラダーなどの調査研究事業を担っている静岡県介護支援専門員協会、法改正・報酬改定に対して提案などを行う事で介護支援専門員の地位向上・制度設計を担っている日本介護支援専門員協会があります。現在、静岡県介護支援専門員協会は2027年に組織力強化のため、日本介護支援専門員協会との一本化(同時加入)に向けて動き出しています。

 静岡市ケアマネット協会は、静岡市で活動する介護支援専門員に一番近い職能団体です。
研修の開催の他、静岡市で活動する介護支援専門員同士の顔の見えるネットワーク作り、
介護支援専門員一人一人が力を発揮できる環境改善にも取り組んでいます。
 令和6年度は、横浜市が作成した「ケアマネジャーの業務と役割」を参考に静岡市版として「居宅介護支援におけるケアマネジャーのトリセツ」を作成しました。
 静岡市版の特徴として最近話題となっているシャドウワークの他、医療連携、ハラスメントについても「できること」「できないこと」「これはやめて」と項目を分けて初めて介護保険に触れる人でもわかるように工夫をしました。新規のご利用者様、ご家族様への説明の場面で活用して頂ければと思います。また、既に介護保険を利用中の方にお渡しする際には、誤解が生じないよう十分な説明をお願いいたします。
 また、協会の活動や介護支援専門員の魅力を発信することで新たに介護支援専門員の職に就く方が、少しでも増えるよう活動していきます。どうぞよろしくお願いいたします。

一般社団法人 静岡市ケアマネット協会  会長 菅沼文博


協会のあゆみ
平成12年2月25日
 静岡市居宅介護支援事業者連絡協議会(静岡ケアマネ協会前身)発足
平成12年4月1日
 介護保険制度 施行
平成18年3月22日
 旧静岡市において静岡ケアマネ協会 発足
平成15年4月1日
 旧静岡市と旧清水市が合併(市内3区化 葵区・駿河区・清水区)
平成17年4月1日
 静岡市が政令指定都市に移行
平成28年5月28日
 静岡ケアマネ協会と清水ケアマネジャー連絡会が合併し「静岡市ケアマネット協会」設立
平成29年7月12日
 一般社団法人として認証 
 一般社団法人 静岡市ケアマネット協会 設立

■ リーフレット

■ 静岡市ケアマネット協会定款

■ 役員・委員