『施設・居住系サービス等の特徴とケアマネジャーとの関わり』
今回、4回シリーズの第3回目は、
以下のそれぞれの施設・居住系サービス等の定義・特徴・入所(入居)の条件・入所までの流れ・利用料金・ケアマネジャーとの連携について等。。。現場で実際、ご利用者・ご家族・ケアマネジャーに接している管理者・相談員の方々に講師としてお越し頂き、説明をして頂きました。
☆ 特別養護老人ホーム 【特別養護老人ホーム晃の園 佐藤貴之氏】
☆ 介護老人保健施設 【介護老人保健施設星のしずく 植原昌美氏】
☆ 有料老人ホーム(介護サービス付・住宅型)【ケアホーム亀寿庵 杉山順彦氏】
☆ サービス付高齢者向け住宅 【生陽会きぼうのつばさ 山本茂樹氏・大久保裕子氏】
☆ グループホーム 【グループホーム大樹 堀越一輝氏】
☆ 小規模多機能居宅介護 【小規模多機能ホームみのり 半田栄子氏】
<日時> 平成27年11月28日(土)13:30~16:20
<会場> 静岡市中央福祉センター3階大会議室(葵区城内町1-1)
<参加者数> 68名
<研修認定> 総合研修2ポイント(会員のみ)
質疑応答では、「(特養で)身寄りのいない(身元保証人がいない)方でも、入所は可能ですか?」「(特養で)判定会は、どんなメンバーが集まり、どんなことを話し合っているのですか?どんな雰囲気ですか?」「(老健で)在宅復帰目的というイメージが強いのですが、終身までいることは可能ですか?」「(小規模多機能で)訪問はどのようなことができるのですか?そのときの料金は変わりますか?」など・・・、ケアマネが普段思っているちょっとした質問にも、それぞれの講師より、丁寧にお答えして頂きました。
【特養】晃の園 佐野様 |
【老健】星のしずく 植原様 |
【有料老人ホーム】亀寿庵 杉山様 |
【サービス付高齢者向住宅】生陽会 山本様・大久保様 |
【グループホーム】GH大樹 堀越様 |
【小規模多機能】みのり 半田様 |
また、事後アンケートを行いました。(抜粋します。)
・施設系の方々のお話しを聞けたことで、それぞれの特性がわかりました。なにより、距離感が近くなったような気がします。本当にありがとうございました。
・それぞれの名前は知っていたが、どんな内容かを知ることができた。配布された用紙にそれぞれ記入できるものがあり、まとめやすく、あとで見直すときに役立ちそう。利用者さんに説明するときにも助かります。
・不明点、解消されました。わかりやすかったです。ありがとうございました。
などと、書かれていました。とても好評な研修会でした。
(最終)第4回目は、来年3月19日(土)13:00~(会場は調整中)<予定>。
内容は、総合病院の地域連携室担当MSWにお越し頂き、総合病院とケアマネジャーの連携(仮)をテーマに、入院・退院時のケアマネジャーとの関わりについて学ぶ予定です。是非、ご参加ください。