第2回目は、「ケアプラン作成の実践」ということで、新規利用者から、アセスメント⇒課題の抽出・分析⇒ケアプランの作成の一連の流れを実践的に学びました。
![]() |
寸劇の様子 |
会 場: 中央福祉センター3階大会議室
参加者数: 30名
<内容>
「ケアプラン作成の実践」
今回は、「新規の方が、がん末期で自宅で最期を迎えたい」という本人の強い希望があるというテーマでした。
6グループに分れて、病院での退院前カンファレンスの寸劇を見て、各々アセスメントを取り、グループ演習で、グループごと、KJ法による課題の抽出・課題優先順位・長期目標、短期目標までをグループで検討し発表をしました。
いかにして、利用者本位のケアプランを作成するかについて、グループ内でいろいろと話し合いました。課題を抽出したあと、長期目標・短期目標を定めるところで、それを文章化にするのに、なかなかいいフレーズが浮かばず頭を悩ませました。
![]() |
KJ法による課題の抽出 |
![]() |
グループ発表 |
第3回目・第4回目開催のご案内は、10月中旬頃の発送で、みなさまへお知らせします。
是非、参加してください。