2019年9月9日

9/7 基礎ケアマネジメント研修会 開催しました



令和元年度第2回目「基礎ケアマネジメント研修会」を開催致しました。今ニュースでも取り上げられている高齢者の運転事故が非常に多く、第2回目は高齢者の運転と生活について考える研修会を開催致しました。本研修では静岡県警察本部交通部運転支援係 課長補佐 山崎 伸 氏をはじめ、西村年壽 氏、鈴木路子 氏、鈴木りえ子 氏を講師としてお招きし、「免許制度と自主返納について」「高齢者の運転の実情」についてご講義いただき、ケアマネの事例をもとにパネルディスカッション、またグループワークをおこないました。


日時:令和元年9月7日(土)13:30~16:30
会場:静岡市中央福祉センター3階大会議室(葵区城東1-1)
参加者: 61名 うち(講師 4名+スタッフ 9名)



アンケートから(抜粋)
・免許の自主返納について、病気の診断がついてしまうとできなくなってしまうとわかり、もっとまじめに取り組む必要があると感じました。また困った時はホットラインに連絡しようとおもいました。
・高齢者の免許更新について知らない事やルールを知れて良かった。返納についてケアマネは本人、家族の味方でいて大丈夫といってくださり安心しました。協力体制を取り、役割分担で返納後、生活が前向きにできるケアプランが作成できるようになりたいと思いました。
・家族や包括、警察と協力して役割を決めて支援していくことを学びました。ホットラインがあったり警察に相談できる場所があることを知れて良かったです。
 などのご意見をいただきました。

お忙しいなか研修会にご出席いただき有難うございました。
次回開催:令和元年度 第3回基礎ケアマネジメント研修会 
     令和元年12月 日(土)はーとぴあ清水13301630を予定しております。

最後に情報提供。
静岡県警察より高齢者運転に関する相談専用ダイヤルがあることをご存知でしょうか?
下の画像をクリックすると詳しい内容のちらしが表示されます。是非とも業務にお役立てください。