研修名: 北部地域事例研究ネットワーク
開催日: 平成29年6月23日(月)
開催時間: 18:00~20:00
開催場所: カリタスみわ
費用: 会員無料 非会員500円
参加者:39名
北部地域事例ネットワークでは、今年度1回目の研修会を開催しました。
今回は、初めてとなる勉強会をおこないました。
以前から要望のあった「課題整理総括表」の記載方法について学習しました。
講師:ステッププラン 稲持会長、ステッププラン 浦田さん、ステッププラン 大石さん
オリジナルのレジュメを用意くださり、今回の学習目標が明確になったことで分かりやすい勉強会になりました。
ワークショップでは、事例にもとづいて手元の課題整理総括表を埋めていきました。
【参加者の感想】
・記載の順番を学び、新鮮だった。
・アセスメントの重要性を感じた。
・アセスメントからケアプランまでの関連が意味づけられた。
・はじめて学ぶメンバーもいて、勉強になった。
・手順が理解できた。
・アセスメントが不十分だと次に進めない。アセスメントの重要性を再認識した。
・研修会や、担当者会議で役立てたい。
・分かりやすいので、サービス事業所では必要とされると思う。
・サイズについてはA3が標準となるらしい。
・本人家族の意向と、ケアマネジャーの見通しが異なる場合は、どのようにして整合性を保つかが大事。
・本人や家族も閲覧することを考えると、記載する表現については、デリケートなことを意識すべき。
今回の研修で学んだ手法で、課題整理総括表を活用していきたいですね。