2014年1月1日

稲持会長より、新年のご挨拶


新年あけましておめでとうございます。


旧年中は、当協会の活動について多大なるご協力をいただき、誠にありがとうございました。新しい年が会員の皆様にとりまして益々充実した年となりますようにお祈り申し上げます。

2013年の漢字は「輪」でした。東京五輪招致だけではなく、人の「輪」を大切にしようという願いも込められています。私たちの業界においても、昨年は「地域包括ケア」「多職種協働」という言葉があふれた1年でした。地域の中で、他の職種の方の中で、ケアマネの立ち位置はどこにあるのかを考えさせられました。

人の「輪」は平和の「和」にも通じます。『和して同ぜず』という孔子の言葉をご存知でしょうか。「人と協調はするが、道理に外れたようなことや、主体性を失うようなことはしない」という意味です。

今年は「地域包括ケア」と「多職種協働」の具現化の年です。ケアマネジャーは、いろいろな立場の方たちからのつながりを求められてきています。『和して同ぜず』の精神で、ケアマネジャーの主体性を失うことなく、地域の方や他の職種の方と協調していきたいと考えています。

今年も建設的な意見を随時募集しております。また協会の運営に協力いただける方も随時募集しています。皆様の積極的な関わりが協会をより良きものに変えていけると思いますので、今年もよろしくお願い致します。(稲持弘次)