2025年7月12日

令和7年度 第1回 東部地区事例地域ネットワーク 開催しました。

日 時 :令和7年7月11日(月) 9:45 ~ 11:45
参加者 :36名(委員含)
開 催 :東部生涯学習センター 第三集会室
内 容 :「県外に住むキーパーソンである家族との関わりに、悩んでいるケース」
      ~ 無関心な家族? ~


事例提供者は、まだケアマネジャーになったばかりで、この事例を発表してくださりました。
改めて感謝いたします。

遠方のご家族との関わり方、緊急時の対応について、現場で現在起こっていることが交錯していました。


では、これからの生活はどうなっていくのか。だれが対応をしていくのか。
とても深く考えさせられる事例検討をさせていただきました。

皆様、ご参加くださり、ありがとうございました。

次回は、令和7年9月16日(火)に、9:45~11:45で、こちらの東部生涯学習センターで開催されます。
是非、ご予定空けておいてください!

2025年7月7日

第1回 大里地区地域事例研究ネットワーク開催のお知らせ

研修名:大里地区地域事例研究ネットワーク開催のお知らせ

※7/7 当日資料をご登録メール宛に送信いたしました。
 ご確認をよろしくお願いいたします。

開催日: 令和10(木)  
                    ☆研修1回分に相当します☆
開催時間: 13:3030

開催場所:大里生涯学習センター2階第2集会場(駐車場あります)

費用:無料

内容:13:30~15:30 事例研究会
    「意に沿わない話は拒絶されるため、今後の支援方針が定まらないケース」
     
              15:30~16:30 高次脳機能障害についてのお話
         ●サポートセンターコンパス北斗 高次脳機能障害支援コーディネーター 石田孝祐 様

      ●城西クリニック 地域連携室 作業療法士 小林晃子 様

                      ※お二人には事例研究にも参加していただきます

        

           問い合わせ フォレストさくら 新貝元一 090-7867-1077                    

  

2025年7月1日

静岡市静岡医師会 医療・介護連携推進センターからのお知らせ

静岡市静岡医師会
医療・介護連携推進センターからのお知らせ

静岡市ケアマネット協会のサイトから「静岡市静岡医師会 医療・介護連携推進センターからのお知らせ」を発信いたします。
サイトのラベル「静岡市静岡医師会 医療・介護連携推進センターからのお知らせ」をクリックすると、過去のお知らせもふくめ一覧で表示されます。

以下センターからのご案内です


当センターは、高齢者とその家族を支援する医療・介護・福祉の専門職の皆様からの相談窓口です。
皆様から寄せられた相談やこれまでの知見等を基に、学びや気づき、連携のためのワンポイントやヒントを一緒になって考えるなど、皆様の今後の活動に少しでもご活用いただければと考えております。
ご意見ご相談など、お気軽にご連絡・ご相談ください。

静岡市静岡医師会 医療・介護連携推進センター 
℡ 054-247-5788  (9:00~16:00 土日祝・年末年始を除く)
担当 浅利 ・ 磯貝


訪問看護事業所の選定について

医療系サービス導入時には、主治医に医学的意見を求めることが必要です。同時に、訪問看護事業所選定についても、本人・家族の希望を確認するとともに、主治医の考えを必ず確認しましょう。主治医と訪問看護との円滑な連携は、安心できる安定した在宅療養に欠かせないことと考えます。



2025年6月19日

南部地区 令和7年度第1回地域事例研究ネットワーク研修

静岡市 南部地区

令和7年度第1回地域事例研究ネットワーク研修

今回は、障害福祉から介護保険へ移行になった独居の方への支援をテーマとした事例をもとに、集合研修を通して地域のケアマネジャーと繋がってみませんか?ぜひお気軽にご参加ください!

 

テーマ『介護保険への移行に際し経済的な負担が大きくなってしまう事例』

 

日時:令和7723日(水) 14301630(受付時間1400~)

開催:来てこ 302活動室(集合研修)

定員:50名     定員オーバーとなった場合は先着順とさせていただきます。

参加費:会員無料(非会員は500円となります。当日集金します。)

*この研修は主任ケアマネ更新の受講要件に該当します。希望者には証明書を発行します。

注)非会員は有料。遅刻、早退の場合は無効。

 

★★★お知らせ★★★

居宅ケアマネの業務と役割を記したリーフレット『ケアマネジャーのトリセツ』

の紹介があります。お手元にありましたら持参されると内容がわかりやすいと思います。


申し込み方法

本研修は集合研修となります。参加申し込みは、下記QRコード(グーグルフォーム)またはURLよりお願い致します。




 

URLR7年度第1回南部事例申込み - Google フォーム

尚、申し込み期日は 7/8(火)とさせていただきます。尚、研修前日までに、申し込みいただいたメールアドレス宛に当日資料をお送りします。

        問い合わせ先:ツクイ静岡駿河下川原(近藤)080-1204-5564


2025年6月18日

令和7年度第1回 長田・丸子地区地域事例研究ネットワーク開催のお知らせ。

今年度、最初の事例検討会となります。

今回も、『集合形式』での開催です!

是非、参加をして頂き、ご一緒に事例を検討し、実践力を深めてみませんか?

 

テーマ:

住み慣れた自宅での生活の継続を目指してご本人の意向にどのように声掛けをして

いけばよいか

日時:令和7年716日(水) 13301530

方法:集合形式

場所:JA長田2F

定員:50名程度

*本研修は長田地区(長田、丸子)の方限定とさせていただきます。予めご了承ください。

参加費:ケアマネット協会非会員は500円(会員以外は有料)。

*この研修は主任ケアマネ更新の受講要件に該当します。希望者には証明書を発行します

遅刻、早退のない様お願い致します。

問い合わせ先:生陽かいごプラン(久保)054-257-8600